本文へスキップ

U&K司法書士・行政書士・社労士・社会福祉士事務所運営

電話でのお問い合わせは083-242-7300

〒750-1142 山口県下関市小月本町二丁目10番16号

相続税detail

相続税について

 相続税とは、ご親族等の死亡により、亡くなった方(被相続人)の親族等(相続人)が相続で取得する財産に対して課税される税金のことをいいます。

 相続税は、必ずしも全員に課されるものではありません。
基礎控除というものがあり、現在「3000万円+600万円×法定相続人の数」を超える財産に対して課されるものです。

相続税申告の期限

 相続税の申告と納税には期限が設けられています。相続税の申告と納税は、相続の開始があったことを知った日(通常、亡くなった日)の翌日から10ヶ月以内です。


相続税の計算式

 必ずしもすべての相続財産に相続税が課されるわけではありま せんし、基礎控除の範囲内であれば相続税は発生しません。

1.課税価格の算出

 相続税 がかかる財産から相続税がかからない財産を引いたものです。

【相続税がかかる財産】

  • ・プラスの相続財産
  • ・みなし相続財産
  • ・(a)相続時精算課税の適用を受けた贈与財産
  • ・(b)(a)を除く3年以内の贈与財産

【相続税がかからない財産】

  • ・墓地や仏壇など
  • ・相続税申告期限内における国などへの寄付金
  • ・死亡退職金・保険金の一定額(500万円×相続人数)
  • ・葬儀費等

2.課税遺産総額を算出

 これは、相続税課税対象となる遺産の総額のことです。
上記の「課税価格」から「基礎控除額(3000万円+法定相続人の数×600万円)」を差し引いたものです。

3.相続税の総額を算出

 まずは、遺産総額にかかる相続税を計算します。

@「課税遺産総額」×法定相続割合

 課税遺産総額を一度、法定相続分に分けて、各相続人の取得額を算出します。

A「取得金額」×税率−控除額

 各相続人が取得する金額に相続税速算表というものを見ながら税率をかけて、取得金額が一定額を超える場合には基礎控除とは別に控除が発生しますので、それを差し引きます。相続税は、累進課税となっており、取得金額ごとに税率が異なります。

B各相続人の相続税を足す

 Aで各相続人の仮相続税額が算出されましたので、これをすべて加えることによって相続税の総額が算出されます。

4.各人の相続税額を算出

 相続税の総額が算出されたら、各相続人にかかる相続税の金額を計算します。

(相続税の総額×各相続人の按分の割合)

 したがって、各相続人の相続税額は、「相続税の総額」から自分がもらう相続財産の割合を掛けることによって算出されます。

5.各相続人の納付額

 相続人よっては、これらの相続税額から加算または控除が発生します。
 加算項目に該当する場合はそれをプラスしたもの、控除に該当する場合はそれを差し引いたものが実際の納付額になります。