@ 人の死亡 |
死亡の事実を知ったときから7日以内
市区町村役場に死亡届、火葬許可申請書を提出。
|
A 遺言書の有無の確認 |
公正証書遺言の場合、原本が手元にない場合は、公証人役場に問い合わせします。
自筆証書遺言・秘密証書遺言の場合、家庭裁判所での検認手続が必要になります。
|
B 相続人・財産調査 |
今回の相続で、相続人は誰なのか?(戸籍で確認)
財産はいくらあるのか?(預貯金、不動産など)
|
C 相続放棄・限定承認の手続 |
今回の相続で、相続人は誰なのか?(戸籍で確認)
財産はいくらあるのか?(預貯金、不動産など)
|
D 準確定申告 |
相続の開始があったことを知ったときから4ヶ月以内
確定申告をしなければならない人が死亡したとき。
|
E 遺産分割協議書の作成 |
相続人全員で遺産をどのように分けるか話し合い、決まれば遺産分割協議書を作成し、その協議書で遺産の名義変更を行います。 |
F 相続税の納付 |
死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内
死亡者の住所地を所轄する税務署で行います。
|
G 遺産の名義変更 |
土地・建物の名義変更や保険などがある場合はそれらも変更します。 |